特定非営利活動法人 きのくに子どもNPO

子育て
親子で自由に遊べる「ぐるんぱ」
ファミリー・サポート・センター
一時保育とシッター派遣「きのくにっこ」
児童発達支援「親と子の広場・アン」
児童発達支援「親と子の広場・ポコ」
まなぶ・つながる
こども
みる
あそぶ
つくる
子どもの居場所「チャティー・もあ」

特定非営利活動法人 きのくに子どもNPО

〒640-8401 和歌山市福島487 ルミノーゾふるい1-C

TEL/FAX 073-452-7710
kinokuni.kodomo@nifty.com

 

あそぶお金を出せば何でも手に入る社会。それは子どものあそびの世界にも影響していますを及ぼしています。また、テレビゲームなどによるバーチャルな世界での体験がすすみ、子どもたち自ら考え、創りあげていく過程を経験する機会をが極端に減っています。子どもの成長の過程には、バランスの良い成功体験と失敗体験、心地よい緊張感や解放感、やり遂げたときの達成感や充実感などが必要です。そのためにも、五感を活用した実体験を通して、子ども一人ひとりが本来持つ力を最大限引き出す活動をつくっていきたいです。

これからのあそび体験活動

事業名 日 時 詳 細
きのくにプレーパークの会

毎月第4土曜日

5月は、24日(土)です。

場所:梅原児童遊園(和歌山市梅原)
持ち物:軍手、お茶、その他必要な物
※長袖・長ズボンで来てください。

もりもりキッズ


もりもりキッズ子どもたちの「やってみたい!」という気持ちを大事にしながら、自然の中で出会う「驚き」や「発見」、「喜び」を見守り育てていきたい…そんなお母さんたちが集まって自主保育の会を立ち上げました。
2025年5月のもりもりカレンダー

対象

1才~就園前の親子
(きのくに子どもNPOの会員登録が必要です)

活動日時 毎月4~5回、10:00~11:30
活動場所 にこにこのうえん(府中)、河西緑地公園(松江)、ぷれいぱ-く(梅原)など
持ち物 帽子、タオル、水筒、レインコート、虫よけ、お弁当(自由)
※森で遊ぶ時の服装は長袖、長ズボン、運動靴(長靴)がおススメです!
会費 月額300円(駐車場代や施設使用料、備品購入などに当てます)

【テーマ】 『自然の中で季節を感じながら、身体と頭を使って思いっきりあそぶ!』

自然そのものがあそび道具です。決められたプログラムをこなすのではなく、おさんぽを基本にし、子ども同士の関わりを大切にしながらあそびます。

【活動】

月一回の「企画会議」のほか、子育てについて学ぶ「親の学習会」も開催。青い空の下で心もからだもリフレッシュ!子育てを一緒に楽しみましょう♪

【保育の流れ】

9:45~ 集合 自由遊び
10:00~ はじまりの会(手遊び・歌・読み聞かせ)
10:10~ その日のあそび
11:20~ おわりの会(わらべうた・手遊び)
11:30~ お弁当を食べながらその日の保育をふりかえる(自由参加)

子どもゆめ基金助成事業

子どもキャンプ2025 身近なことから環境について考えよう!

日時

①2025年7月25日(金)~7月26日(土)

②2025年7月26日(土)~7月27日(日)

AM9:30集合、次の日PM3:00頃解散

(きのくに子どもNPO事務所集合・解散)

場所

有田川町 山荘アオキャンプ場(和歌山県有田郡有田川町粟生931-1)

対象 幼児~大人
定員 各25名(小学3年生以下は保護者同伴)
参加費

小中学生 5300円、大人5500円

体験プログラム

川あそび、飯盒炊飯、キャンプファイヤー、ナイトハイキング等

事前活動

①5月17日(土)10時~「廃油キャンドルを作ろう&かまどを作って飯盒炊爨しよう」 (小学4年生以上対象)

②6月7日(日)8時30分~「神秘の島、友ヶ島探検!&海とプラスチックゴミについて知ろう」

③7月5日(土)13時~  「キャンプ説明会」

親子キャンプチラシ2025(PDF0.2M)